2015年9月7日月曜日

初ライブありがとうございました♡

初ワンマンライブ終了いたしました☆
来てくださった皆さま本当にありがとうございます!!


お写真、Uさまから。





こちら2枚はKさまから。


初めてのワンマンは、あたたかいお客さまに支えられ、経験豊富なメンバーにサポートしてもらい、ほんとうに周りのみなさまのおかげで最後までやりきることができました。
感謝という言葉はこんな日のためにある!



この日のセットリスト

1st
bye bye blackbird
waltz for debby
it could happen to you
don't know why

2nd 
moon river
beautiful love
vincent-starry starry night
september in the rain

3rd
lullaby of birdland
fly me to the moon
500miles
if I were a bell

enc.
smile






ライブ後のおたのしみ、マスターの奥様の作るケーキ♡
お客様方もみなさん召し上がっておられました。
とってもおいしかったので、お店に行かれたらぜひ!






そしてお客様からこんな素敵なブーケをいただきました!
シックな取り合わせ、すごーーーーく私好み。

ありがとうございます。






この日のメンバーに加え、リーダーの奥様も入って♡
小林格(pf)藤本悠介(ds)堺則正(ba)佐野麗(vo)


次回は同じメンバーで12月5日(土)です。
お店も同じ新栄LIVE SONGSさんにて。
時期柄クリスマスソングも何曲かお届けしたいと思っておりますので、よければお運びください☆



さて、今日は録音を聞いてひとり反省会をしつつ、新たな目標へ向けてまた今日から走り始めます。
がんばるぞ♡




2015年9月4日金曜日

”Humming Jazz”な毎日へ

ブログのタイトルをまたまた変えてみました。
フレキシブルなブログということで、、、まぁいいか、ということにしてください。

明日の初ワンマンを控え、これからいよいよjazzy な日々が開けていくような気がして、うれしいのです。
なんだかわくわくした気分。これはきっと気のせいではないはず。
(しかも思わぬところで図書券もらった!やっぱりなにかある!笑)


実は最近、久しぶりにかなり落ち込むことがあったのでどうにかしなければと打開策を探っていたらとてもいい本に出会い(立ち読みだがな、、)、もやもやが晴れました。
今までで何度か自分が変わる時期というものがあったけれど、まさに今またその時が来ているような気がする。

とにかく、ライブの前にすっきりできてよかった!
明日来てくださるお客さまに、すてきな夜の時間を提供できますように。

おやすみなさい☆

朝時間と朝食とジャムと

明日にライブが控えていても、晴れの日でも、雨の日でも、朝は平等におとずれる、、、

子どもを産んで毎日があっという間にすぎてゆく中、朝食の時間だけはできるだけ大切に守ろうと意識してすごしていたら、「あ、しらないうちに季節が変わっていた、、、」なんていうことにもなりにくいように思う。

食べたいものをゆっくり食べながら、ぼんやり庭を眺め(草ボーボーだがな)、頭と心を整理する朝の時間はとても大切。
パンをかじりながら今日やりたいことをぼんやり考えていると、あれも、これも、と出てきて、いいアイデアも浮かんできて、ドキドキわくわくしてきて、エンジンがかかるのです。

その大事な時間の最中は、いたずら盛りの子猫に邪魔をされても、子どもがぐずっても、、、いえいえ、そういうときは、中断して子守りに徹する。
洗濯機に呼ばれたくらいでは立ち上がらないけれど、
何事にも執着しないのがストレスを溜めない秘訣かなとおもって。
今日がだめでもあしたがあるさ、、、だから朝って好きなのだ。
いつもあたらしい、ぴかぴかの朝。

と、書きながら、いたずら子猫が畳に水を思いっきりひっくりかえしているのを発見。
あんにゃろめ、、、

///////////////////////////////////


さて先日、祖父の家で摘んできたブルーベリーに我が家の庭で少しずつ摘んでは冷凍していたベリー類も混ぜてジャムを煮ました。



実は今年は自分の中だけでひっそりジャムプロジェクトというのをやっていて、旬の果物が出たらそれを使ってジャムを煮る、という単純な遊びを密かに楽しんでおります。





ブルーベリージャムと、もうひとつ、産直で買ったいちじくのジャムも煮ました。
いちじくは色もピンクでかわいいね♡

近頃のわたしのジャムレシピをメモしておきます。

果物と、その半量の砂糖(甜菜から作ったグラニュー糖を使います、スズラン印のグラニュー糖♡)を合わせてざっと混ぜ、果物の水分を引き出してから火にかけて煮詰める。
しゃびしゃびだったのが煮詰まってきたら食べよくするために果物をポテトマッシャーで潰す。
煮詰める音が「グツグツ」から「ブチブチ」に変わってきたあたり(皿にひとさじ取って冷ますと、とろりとするくらい)になったら必要に応じてレモンを絞り、火から下ろして素早く瓶に詰める。

最近はあまり煮詰めずに果物の形もごろりと残したジャムが流行りのようだけれど、私はクラシックなタイプが好みで、とろりと煮詰めてあるものが好きなのです。
更にトースト用なら塗りやすく食べやすいよう、あまりゴロゴロと形を残さず煮ます。
ポテトマッシャーで潰すと、ちょうどよい潰れ具合にできる!




さっそく朝食で二種類食べ比べ。
イチジクはこっくりと甘く、ブルーベリーはほどよい酸味。
シンプルに作ったら、次は砂糖を変えてみたり、スパイスを入れてみたりしたいなと、色々と欲がでて来るものです。。。








さて昨日は英会話の日だったのに宿題をやるのをすっかり忘れていて、朝からばたばたと立ったまま食べたトースト。
カッテージチーズに、塩、蜂蜜、シナモン。
ばたばたの朝はこれからもっと増えるだろうけれど、
娘と並んで朝食を食べる日が今から待ち遠しい。